8:30
デイケアルームに集合
皆の出席を確認
一人来ない人がいた
8:45
バスへ
9:00
出発
外環道から首都高を抜け、城ケ島へ向かう
車内ではビンゴゲーム
盛り上がる
タブレットをネットに繋ぎ、行く先の土産物をチェック
途中休憩を挟む
11:30
城ケ島に到着
まずは昼食
城ケ島京急ホテル
結構豪勢な昼食
そしてそこから見える景色は良かった
食後にホテル外も散策するが、景色が良い
海辺はいいね
このホテルは海沿いにあり、バスはホテル前には入れない
駐車場から5分ほど歩いてホテルへ
食事は美味かった
やっぱりマグロはいいね








13:00
バスで移動
13:20
三崎港へ
水中観光船に乗る
この船
この体験は貴重だった
僕らは船下の部屋に入り、船は動いた
船下の部屋には窓がついており、水中が見える
が、魚のいる地域までの移動時間は泡で外は何も見えない
約10分移動し、魚のいるスポットへ
動画に撮りました
動画をしばらく見ると、船員の魚の解説が始まります
最後までご覧下さい
そして船上に移動
餌をあげると群がる魚たち
約20分の魚のいるスポットでの観光を終え、船は港へ向かう
いつも空を飛ぶカモメやとんびに餌をあげているようで、船を追いかけてくる
14:10
港へ戻り、土産物を買う
午前中、タブレットでチェックしていた
一番人気のとろまんを家族に買う
冷凍されている
レンジでチンでも解凍できるが、蒸し器でもいいらしい
レンジでチンの場合、中華まんの皮に水を塗り、
下には割り箸を広げて置くとくっつかなくていいと店員さんは話した
食べるのは明日以降、またレビューします
タブレットでチェックしていたマグロの揚げ物を食う
これは土産物ではなくその場で食べる
サイトでは、
一番人気 とろまん
二番人気 まぐろの串かつ
三番人気 まぐろコロッケ
だった
二番人気と三番人気を実食
ソースは無いと言う。味がついているから、ソースは必要ないと言う
美味い。一味違う。
でも僕は、ソースがあった方が美味いと思った
店員のお姉さんが感じがよく、また来たいと思った
この売り場の店員さんは皆、きさくに声をかけてくる
感じのよい売り場だと感じた
14:40
バスで移動
15:00
ソレイユの丘
入園は無料
園内の施設利用でお金がかかる
ディズニーランドみたい、と同乗した人が言った
外観は良い
中に入ると人は少なかったが
まぁ平日はこんなものでしょう


ふれあい動物村に向かう
ここも追加料金をとられる


カピバラ
寝そべっているカンガルー

2016年4月にオープンしたと言う、ワンワン広場の犬
馬
僕は動物には興味がないので、売店に向かう
タブレットでチェックしていた
ソフトクリームが美味しいと言う
店員に
「美味しいって評判なのですか?」
と尋ねると、
「濃厚です」
と答えた
食す
確かに濃厚
ちょっと甘過ぎか
ミックスにしたが、バニラだけの方が美味しいかも
と思った
自家製パンを土産物に買う
タブレットでチェックしたさい、評判だった
家に帰ってから食べたのだが、これは美味い
一番人気と言う、塩バターパンも美味かったが、
全粒粉のチーズパンもよもぎあんパンも美味かった
これはおススメ
行かれた方には是非食べてもらいたい
16:30
バスで帰路に
城ケ島は観光スポットの距離が短く、バス移動が短い
次々と観光スポットに到着して、飽きさせない
いい所だと思った
帰りのバスではカラオケ大会が始まった
僕は歌わないけど
18時からradikoで広島戦を聴く
19:00
バス病院近くに到着
バス乗務員さんに感謝を告げる
病院へ
夕食の弁当が用意されている
夕食&反省会
感想を言う
僕は
「いい動画も撮れたし、ネットでチェックしていた物も食べれたし、満足です」
と言った
19:40
帰路
デイケアルームに集合
皆の出席を確認
一人来ない人がいた
8:45
バスへ
9:00
出発
外環道から首都高を抜け、城ケ島へ向かう
車内ではビンゴゲーム
盛り上がる
タブレットをネットに繋ぎ、行く先の土産物をチェック
途中休憩を挟む
11:30
城ケ島に到着
まずは昼食
城ケ島京急ホテル
結構豪勢な昼食
そしてそこから見える景色は良かった
食後にホテル外も散策するが、景色が良い
海辺はいいね
このホテルは海沿いにあり、バスはホテル前には入れない
駐車場から5分ほど歩いてホテルへ
食事は美味かった
やっぱりマグロはいいね









13:00
バスで移動
13:20
三崎港へ
水中観光船に乗る
この船

この体験は貴重だった
僕らは船下の部屋に入り、船は動いた
船下の部屋には窓がついており、水中が見える
が、魚のいる地域までの移動時間は泡で外は何も見えない
約10分移動し、魚のいるスポットへ
動画に撮りました
動画をしばらく見ると、船員の魚の解説が始まります
最後までご覧下さい
そして船上に移動
餌をあげると群がる魚たち
約20分の魚のいるスポットでの観光を終え、船は港へ向かう
いつも空を飛ぶカモメやとんびに餌をあげているようで、船を追いかけてくる
14:10
港へ戻り、土産物を買う
午前中、タブレットでチェックしていた
一番人気のとろまんを家族に買う
冷凍されている
レンジでチンでも解凍できるが、蒸し器でもいいらしい
レンジでチンの場合、中華まんの皮に水を塗り、
下には割り箸を広げて置くとくっつかなくていいと店員さんは話した

食べるのは明日以降、またレビューします
タブレットでチェックしていたマグロの揚げ物を食う
これは土産物ではなくその場で食べる
サイトでは、
一番人気 とろまん
二番人気 まぐろの串かつ
三番人気 まぐろコロッケ
だった
二番人気と三番人気を実食
ソースは無いと言う。味がついているから、ソースは必要ないと言う
美味い。一味違う。
でも僕は、ソースがあった方が美味いと思った
店員のお姉さんが感じがよく、また来たいと思った
この売り場の店員さんは皆、きさくに声をかけてくる
感じのよい売り場だと感じた

14:40
バスで移動
15:00
ソレイユの丘
入園は無料
園内の施設利用でお金がかかる
ディズニーランドみたい、と同乗した人が言った
外観は良い
中に入ると人は少なかったが
まぁ平日はこんなものでしょう



ふれあい動物村に向かう
ここも追加料金をとられる



カピバラ

寝そべっているカンガルー



2016年4月にオープンしたと言う、ワンワン広場の犬

馬

僕は動物には興味がないので、売店に向かう
タブレットでチェックしていた
ソフトクリームが美味しいと言う
店員に
「美味しいって評判なのですか?」
と尋ねると、
「濃厚です」
と答えた

食す
確かに濃厚
ちょっと甘過ぎか
ミックスにしたが、バニラだけの方が美味しいかも
と思った
自家製パンを土産物に買う
タブレットでチェックしたさい、評判だった

家に帰ってから食べたのだが、これは美味い
一番人気と言う、塩バターパンも美味かったが、
全粒粉のチーズパンもよもぎあんパンも美味かった
これはおススメ
行かれた方には是非食べてもらいたい
16:30
バスで帰路に
城ケ島は観光スポットの距離が短く、バス移動が短い
次々と観光スポットに到着して、飽きさせない
いい所だと思った
帰りのバスではカラオケ大会が始まった
僕は歌わないけど
18時からradikoで広島戦を聴く
19:00
バス病院近くに到着
バス乗務員さんに感謝を告げる
![]() |
新品価格
|

病院へ
夕食の弁当が用意されている
夕食&反省会
感想を言う
僕は
「いい動画も撮れたし、ネットでチェックしていた物も食べれたし、満足です」
と言った
19:40
帰路
コメント